初めてでも失敗しない!退職願の渡し方【ぼくが30秒で出せた裏技】

会社を辞める準備

 

会社を辞めたい人
退職願は、どのタイミングでどうやって渡せばいいの?

実際に、退職願を出した人の話が知りたい

しとしき
1週間前に退職願を出したぼくが、あなたの悩みを解決します!

 

どうも、11月のなかばに上司に「会社を辞める」と宣言をして、年末の退職に向け、着々と準備を進めているぼくです。

勤務日数も残り10日!

 

今回は、会社を辞めたいと思っているあなたに向けて、「退職願の準備・渡し方の基本」について解説します!

 

ぼくは、すごく心配性なので、「退職願 渡し方」でググって、1ページ目に出てきたサイトを全て読んだうえで、無事に上司へ渡すことができました。

 

そんなぼくの失敗も含めて、実例付きで説明します。

この記事を読めば、初めてでも安心して、退職願を準備・提出できますよ!

 

この記事でわかること
1. 退職願を渡す前の準備・渡し方の基本
2. 1週間前に退職願を出した、ぼくの失敗と成功

 

1. 退職願を渡す前の準備

 

まずは「退職願」の準備から。

以下の3つを説明します!

  • 退職願とは?退職届との違い
  • 退職願の書き方
  • 封筒の書き方

 

退職願とは?退職届との違い

退職を決めたら、会社にその意思表示をするための書類を提出します。

そこで登場するのが「退職願」と「退職届」です。

どちらも、退職したい旨を伝えるためのものですが、大きな違いとして次の点があります。

 

退職願
ニュアンス:会社を辞めたいと思っています → 提出後に取り消すことができる
退職届
ニュアンス:会社を辞めます → 提出後に取り消すことができない

 

簡単に言うと、退職願のほうが「ものごし柔らかい版」といった感じです。

いきなり「退職届」を出すと、キツイ印象を与えてしまうかもしれません。

まずは、「退職願」でジャブを打っときましょう!

しとしき
ぼくの会社では、「退職願」のみ既定の様式があったので、それを印刷して使いました!

 

退職願の書き方

退職願の書き方について説明します。

まずは、見てもらった方が早いと思うので、ぼくが提出したものとほぼ同じ内容を、下の画像に再現しました。

 

 

再現したと言っても、ネットにあるテンプレとあまり変わりないですが。

 

要素としては、以下の通りです。

  • タイトル
  • 宛名
  • 退職理由
  • 退職希望日
  • 提出日
  • 所属部署
  • 氏名

 

縦書きor横書きは、どちらでも大丈夫です。

ぼくが使った「会社の様式」は、画像の○○の部分が空欄になっていて、A4用紙に印刷した後に、黒のボールペンで記入しました。

しとしき
退職理由については、自己都合の場合は「一身上の都合により」でOKです

   

注意
退職届の場合は、若干ですが文言が異なるので注意が必要です。

 

封筒の書き方

封筒の書き方は、特に説明するまでもありません。

下の画像のように書きます。

オモテ:タイトル

ウラ :所属部署と氏名を行頭をずらして書く

 

封筒の形式
● 白無地で郵便番号欄がないもの
● A4用紙三つ折りの場合は「長形3号」のサイズ

 

退職願は、提出したのち様々な人が見るので、封をする必要はありません。

なので、封筒はなるべく、ノリテープなどがないものを選ぶといいです。

 

2. 退職願の渡し方

 

無事、退職願が完成したのはいいものの、「どうやって渡せばいいんだろう?」と悩みますよね?

 

「退職願 渡し方」でググって、10件以上のサイトを読んで分かったことについて、以下の順にまとめます!

  • 渡すタイミング
  • 誰に出すか
  • 渡し方

 

渡すタイミング

まずは、退職願を渡すタイミングについて説明します。

ネットで調べた結果、以下の2つがありました。

渡すタイミング
● 直属の上司に、“初めて退職交渉をするとき”に渡す

● 直属の上司と相談後、“退職日が決まってから”書いて渡す

 

多くの場合は、後者の「“退職日が決まってから”書いて渡す」の方がいいです。

なぜなら、退職交渉の場では、「上司」も人間ですから、少なからず動揺するでしょう。

 

そこで、退職願まで突き付けてしまうと、更に動揺させ、冷静な判断ができなくなってしまうかもしれません。

しとしき
相手のことを考えるのが大切です!

 

また、退職願に「退職希望日」を書かなければいけませんが、これはほとんど「退職日」と同じ意味だと思います。

退職日については、直属の上司に希望を伝えた後に、更に立場が上の上司とも、相談したうえで決定されます。

 

これらの理由から、「“退職日が決まってから”書いて渡す」ようにしましょう!

しとしき
ぼくは、直属の上司に退職の意志を伝えてから、2週間後に出しました

上司に相談した「退職希望日」から、「退職日」が延びることもありませんでした

  

注意
会社の規則で、「いつまでに出さなければいけない」というのがあれば、それに間に合うように、早めに上司と相談しましょう

 

誰に出すか

基本的に、退職願を渡す相手は、「直属の上司」です。

退職交渉が問題なくできていれば、すんなりと受け取ってもらえます。

どうしても、受け取ってもらえない場合は、更に立場が上の上司に出しましょう。

 

渡し方

退職願を渡す、当日の渡し方について説明します。

 

ネットで調べた結果をまとめると、以下のような感じです。

当日の渡し方
● 渡し方:二人で直接会って手渡す
● 時間帯:朝一から午前中の間
● 場所 :会議室や個室など、人目に触れない場所
● 言葉 :お礼を言う、「これ、お願いします。」という事務的なものは避ける

これらを守っていれば、大きな問題はないでしょう。

 

朝一が良い理由は、上司や自分の仕事を中断する必要がないからです。

とはいえ、朝一で多くの人が事務所にいる中、上司と二人で出ていったら、勘のいいひとにはバレちゃいそうですよね?

 

なので、事前に上司のスケジュールを確認し、「打合せ」などを設定したうえで、上司にその旨を伝えておくといいでしょう。

ほとんどの場合は「退職願」を渡すだけなので、5分もかからないと思います。

しとしき
ぼくは、朝一に30秒でケリをつけました!その方法は次の章で!

 

3. 1週間前に退職願を出した、ぼくの失敗と成功

 

実際に、ぼくが「退職願」を渡すにあたり、“上手くいったこと”“上手くいかなかったこと”を振り返ります。

ぜひ、参考にしてください。

 

【失敗】白無地の封筒が手に入らず、期限ギリギリで提出

まずは、上手くいかなかったことから。

見出しの通り、余裕をもって出すつもりが、期限ギリギリでの提出になってしまいました。

 

原因は、「白無地の封筒」がぜんぜん手に入らなかったことです。

白無地の封筒を使うのなんて、「退職願」を出すときくらいじゃないでしょうか?

しとしき
お店に売っているかどうか、気にしたことすらありませんでした

 

地味に失敗

いざ、残業後に閉店前の百均に足を運ぶと、目的の白い封筒があったので、よく見ずに買って帰りました。

ここで、最初の失敗

「郵便番号の枠」がついているものを買ってしまっていました。

 

当然これは使えず、翌日もう一度買いに行きました。

 

しかし、棚をどれだけ注視しても、目的の封筒はありませんでした。

その後、1時間半ほどかけて、書店・スーパー・別の百均など合わせて5店を回りましたが、どこにも売っていませんでした…

しとしき
なぜ・・・?

 

ググってみると、やはりなかなか売っていないようで、事務用品の専門店などに行かないと、買えないことが分かりました。

 

週末の準備で、その週のうちに出したかったのですが、休日に準備を整えることにしました。

 

白無地長形3号の封筒は意外なところに!

無事、封筒を買うことができたのですが、意外なところに売っていました。

それは、「イオン」です。

イオンの、食材などが売られているエリアにあったんです!

「イオンなら近くにある」という人も多いと思うので、とりあえず見てみるといいです。

 

もっと計画的に進めるなら、ネットで買うこともできます!

 

【成功】上司にサクッと渡せた作戦

次は、上手くいったことです!

先ほども書きましたが、「上司に退職願を渡す」という行為、ぼくは、朝一に30秒でケリをつけることができました。

 

ここで、渡し方についてもう一度おさらいすると

当日の渡し方
● 渡し方:二人で直接会って手渡す
● 時間帯:朝一から午前中の間
● 場所 :会議室や個室など、人目に触れない場所
● 言葉 :お礼を言う、「これ、お願いします。」という事務的なものは避ける

という感じでしたね。

 

では、ぼくの場合はどうだったかというと

ぼくの場合
● 渡し方:周りに人がいる状況
● 時間帯:朝一の朝礼前
● 場所 :事務所(近くには部長の席も)
● 言葉 :「おはようございます!これ、今いいですか?お願いします!」
しとしき
調べた意味ない!

 

はい、常識をぶち破りました。

要は、誰にもバレずに渡すことができればいいわけです。

そこで!ぼくが考えた作戦で使ったもの、それは…

しとしき
\テッテレー/ 中が透けないクリアファイルー!

 

白くて大きくて、デカデカと「退職願」と書かれた封筒を人前で出すのは、もちろん無理です。

 

しかし、「中が透けないクリアファイル」に入れてあれば、中身は一切見えません!

また、「事務所でクリアファイルを上司に手渡す」という行動に、違和感を持つ人もいないでしょう。

 

ということで、黒のクリアファイルに入れた「退職願」をチラッと見せながら、「おはようございます!これ、今いいですか?お願いします!」と言って、すんなりと渡すことができました。

 

言葉はあまり良くなかったかもですが、「お世話になりました」なんて言って渡したら、一発で周りの人にバレちゃいますから、これで良かったかなと思います!

 

しとしき
この方法なら、わざわざ上司に時間をとってもらう必要もないので、合理的です

 

まとめ:退職願の渡し方はこれでバッチリ!

  • 退職願を渡す前の準備
    →「退職届」よりも「退職願」の方が、ものごし柔らかい印象
    →「退職願」と「退職届」では、文言が若干異なる
    → 封筒は、白無地で郵便番号欄がないもの(A4用紙三つ折りなら「長形3号」)
  • 退職願の渡し方
    → 初めて退職交渉をする場では、渡さない
    → 直属の上司に手渡す
    → 朝一から午前中の間に、人目に触れない場所でお礼を言って渡す
  • ぼくの失敗と成功
    → 失敗:白無地の封筒が手に入らず、期限ギリギリで提出
    → 成功:「中が透けないクリアファイル」で、30秒で渡せた

 

ということで、会社を辞めたいと思っているあなたに向けて、「退職願の準備・渡し方の基本」と、実際のぼくの体験から「失敗と成功」について解説しました!

 

今回、解説した基本を守っていれば、初めてでも安心して退職願を準備・提出できるでしょう。

また、ぼくと同じ失敗をしないためにも、「白無地の封筒」は、早めに用意しておくことをオススメします!

 

「退職願」を渡す前に、直属の上司と退職交渉をする必要があります。

以下の記事では、ぼくが上司に退職を宣言した当日の話を、記憶が鮮明なうちに書きました。

>>ついに、ついに言えた!7日前、上司に会社を辞めると宣言してきた【社会人2年目の実話】

ぜひ、参考にしてください!

 

それではまた!